84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

米子市議会 2020-09-29 令和 2年 9月定例会(第6号 9月29日)

また、政府の第32次地方制度調査会において、地方行政デジタル化推進などを盛り込んだ地方行政体制在り方等に関する答申が提出され、社会全体で徹底したデジタル化が進むことで、東京一極集中による人口過度偏在緩和や、これによる大規模自然災害感染症等リスク低減期待できるとして、国の果たすべき役割について大きな期待を寄せておられます。  

八頭町議会 2020-09-07 令和 2年第 8回定例会(第3日目 9月 7日)

また、昨年6月には統合イノベーション戦略2019、成長戦略フォローアップがそれぞれ閣議決定され、今年6月には地方制度調査会が、2040年頃から逆算し、顕在化する諸問題に対応するために必要な地方行政体制在り方に関する答申安倍内閣総理大臣に進言しております。同年7月には、経済財政運営改革基本方針2020~危機の克服、そして新しい未来へ~、いわゆる骨太の方針を閣議決定しております。  

米子市議会 2020-09-01 令和 2年9月定例会 付録

また、政府の第32次地方制度調査会において、地方行政デジタル化推進などを盛り込んだ「地方行政体制あり方等に関する答申」が提出され、社会全体で徹底したデジタル化が進むことで、東京一極集中による人口過度偏在緩和や、これによる大規模自然災害感染症等リスク低減期待できるとして、国の果たすべき役割について大きな期待を寄せている。   

鳥取市議会 2020-09-01 令和2年 9月定例会〔資料〕

また、政府の第32次地方制度調査会において、地方行政デジタル化推進などを盛り込んだ「地方行政体制あり方等に関する答申」が提出され、社会全体で徹底したデジタル化が進むことで、東京一極集中による人口過度偏在緩和や、これによる大規模自然災害感染症等リスク低減期待できるとして、国の果た すべき役割について大きな期待を寄せている。  

琴浦町議会 2020-06-12 令和 2年第 5回定例会(第3日 6月12日)

2016年3月に第31次地方制度調査会において、監査委員は、より独立性専門性を発揮した監査を実施するとともに、議会議会としての監査機能に特化していく考え方もあることから、各地方公共団体の判断により、監査委員専門性のある識見監査委員に委ね、議選監査委員を置かないことを選択肢として設けるべき、こういう答申を受けて、翌年に監査委員議選監査委員を選任しないことも選択肢に入れた地方自治法の改正が行われております

八頭町議会 2020-05-29 令和 2年第 5回臨時会(第1日目 5月29日)

それから、反対の理由の三つ目、これはかなり長い議論経過があるんですが、これも細かいことは言いませんが、政府地方制度調査会等々で議会選出の、いわゆる推薦の監査委員は、もう出さなくたっていいじゃないかと。簡単に言えば、議会議員そのもの自体が一人一人監査やってればいいんだと、簡単に言えばね。だから、あえてその中でいわゆる監査を出す必要はないしという議論がずっと続いているんです。

鳥取市議会 2020-02-01 令和2年 2月定例会(第2号) 本文

現在、第32次地方制度調査会議論が行われているところです。これを正確かつ丁寧に説明した上で市民政策コメントにかけたでしょうか。  2点目。国の報告書で示されたというこの記述は、不正確であるだけでなく、市政改革プランの受容を誘導するような表現であります。少なくとも、この記述は訂正すべきです。  3点目。

北栄町議会 2019-09-13 令和元年 9月第6回定例会 (第 9日 9月13日)

近年、国の諮問機関であります地方制度調査会これは審査会、ミスプリントでございます、いつも少子高齢化による人口減少を念頭に、事業執行に当たっては少ない費用で大きな効果を上げてください。そして説明責任を果たしてくださいと指導してきましたが、北栄町は真逆のやり方ではないでしょうか。つまり、事業に対するメリットのみでデメリットやリスク説明がほとんどありませんでした。  

鳥取市議会 2019-02-01 平成31年 2月定例会(第3号) 本文

その報告を受け、第32次地方制度調査会での審議が始まっていますが、安倍政権によるさらなる自治体壊しが進められるのではないかという危惧が拭えません。  そこでですが、基礎自治体とはどうあるべきと考えておられるのか、市長にお尋ねします。  あわせて、総務省自治体戦略2040構想研究会の第2次報告についての御所見もお尋ねします。  次に、市民の命・暮らしを守る市政についてです。  

北栄町議会 2018-12-14 平成30年12月第8回定例会 (第 8日12月14日)

それで私ども議員でも、監査の関係でも、いろいろいろんな講演聞いたりするんですけども、政府諮問機関であります地方制度調査会の中ではいろんな注文をつけとるんですよね。それはどういうことかというと、まず首長ガバナンス統率力内部統制、こういったことなんですよね。とにかく議会で議決したからといって、やっぱり議会責任じゃないということを最近、首長最高責任者だよ。

倉吉市議会 2018-09-06 平成30年第5回定例会(第3号 9月 6日)

国では地方制度調査会で、人口減少に対応する狙いで、新たな行政の単位、圏域、こちらでも鳥取中部定住自立圏があります、それと、もっと人口の多い圏域というのはあるようですけども、そういった形で集約していこうって国の動きもあるようですけれども、そういったことが関連するかどうかはわかりませんけれども、こういったことも含めて、最後、市長が倉吉市の持続可能なまちづくりというのはどういうことだと考えておられるのか

米子市議会 2018-03-08 平成30年 3月定例会(第6号 3月 8日)

たびたび私、ここで言ってますけども、今のような形になったのは、昭和40年代の国の地方制度調査会において、名誉職的な議員から専門職で有能な市議会議員を誕生させようということで全国的に報酬を引き上げていった、そういう経過があるんです。このやり方が成功したかどうか、成功したと思っている人は全国的に少ないんじゃないかと私は思ってます。

八頭町議会 2017-12-19 平成29年第11回定例会(第5日目12月19日)

時を同じくして、平成17年に第28次地方制度調査会が開催されております。この調査会が、地制調は、道州制の話とそれから地方議会の。  ちょっと待ってください。それで答えますから。地方制度地方自主自立制の拡大及び地方議会あり方に関する議論がなされております。ここにおいて、議員の職務と報酬についての議論がなされております。その議論を受けて、地方自治法がこれまで大きく変わってきております。

北栄町議会 2017-12-14 平成29年12月第11回定例会 (第 8日12月14日)

第31次の地方制度調査会というのがあるんですが、政府専門家にいろいろ諮問をして、その答申の中で、自治体議会監査に対して基本的な考え方が示されていますが、その内容を御存じでしょうか。答申の主なものは、自治体は、少子高齢化による人口減少に対する現状認識をしてくださいとあります。約40年後には鳥取県の人口は半分以下になるおそれがあるんですよね。

鳥取市議会 2015-06-01 平成27年 6月定例会(第4号) 本文

平成25年6月に第30次地方制度調査会大都市制度改革基礎自治体行政サービス提供体制に関する答申を行ったところであります。これは、人口が減少していく中で、基礎自治体の果たしていく役割重要性が増し、社会の変化に対応する大都市制度あり方が問われておることを背景といたしまして、中核市と特例市の制度統合等内容を含むものでありました。

鳥取市議会 2015-02-01 平成27年 2月定例会(第3号) 本文

この間、第30次地方制度調査会では都市制度あり方が大きな論点となりまして、中核市と特例市の統合など大きな制度改革が行われることとなったところであります。本市は、特例市市長会の会長として地方制度調査会で意見を述べるとともに、特例市はもとより中核市市長会と共同で、国や各政党などに対しまして地方分権推進に向けた要望活動等を行ってまいったところであります。  

鳥取市議会 2014-09-01 平成26年 9月定例会(第3号) 本文

第30次地方制度調査会答申では、新たな広域連合あり方については、地方中枢拠点都市圏構想定住自立圏構想及び条件不利地とされている小規模市町村との都道府県による補完の取り組みが並列して上げられている中で、ことし新たに策定しようとしている第2期鳥取因幡定住自立圏共生ビジョン地方中枢拠点都市圏構想による連携協定はどのような位置づけ、考え方になるのか、お尋ねいたします。